【やってみた】転職エージェントとのオンライン面談【流れと内容を公開】

転職活動の進め方
  • オンライン面談ってどんな流れで進むの?
  • オンライン面談って何を聞かれるの?
  • 事前準備すべきことはある?

転職エージェントを初めて使うときは、オンライン面談ってどんな感じなんだろう?と心配ですよね。。

でも、転職活動を成功させるためには、実は転職エージェントとの面談がカギです。

なぜなら、良い求人を紹介してもらうことが、転職成功のコツだからです!そのためにも、あらかじめ面談の流れを知って、準備しておくことが大事です。

この記事を書いている私はこれまで転職経験3回、今は会員数500万人以上の転職メディアで3年ほど働いています。

リクオ
リクオ

この記事では、転職エージェントとの電話面談の流れと内容を解説するよ!

過去に転職エージェントと面談した実体験も踏まえて、面談の流れ事前に準備すべきことをまとめました。

コレを知っておくだけで、自分に合った良い求人を紹介してもらえる確率がアップしますよ!

転職エージェントとのオンライン面談:流れと質問内容

コロナ禍の今では転職エージェントとの面談は電話・Zoomなどのオンライン面談が基本です。

面談では、次の流れで3つの質問をされるので、事前に知っておきましょう!

流れと質問
  • 転職理由の確認
  • 職務経歴の確認
  • 希望条件の確認

「なんか面接っぽくて怖いな・・」って思うかもしれませんが、大丈夫。面談の目的は、希望と適性にマッチした求人を紹介するためです。合否はないので安心してください!

リクオ
リクオ

カッコつけず正直に質問に答えていけばOKです!

転職理由の確認

「今回はどうして転職しようと思ったんですか?」みたいな質問をされます。

この質問の意図は次の2つです。

  • 何に不満を感じやすいか?の確認
  • 今後のキャリアの方向性の確認

なので、この2つを満たすような答えができれば完ぺき!でも、本番の面接じゃないので、上手く答えられなくてもOKです。

転職を考えるからには、いまの職場・仕事に不満があると思うので、それを正直に伝えましょう。そして、転職してどうなりたいかが決まっていれば、それも併せて伝えるとなおよしです。

職務経歴の確認

職務経歴書に沿って過去どんなことをやってきたかを順番に確認されます。

これの目的は、次の3つです。

  • 経験やスキルの確認
  • 強み・弱みの確認
  • キャリアの志向性の確認

これまでやってきた仕事のエピソードなども交えながら、具体的に説明してあげてください。特に、成果が出せたこと、得意なこと、嫌だったこと、苦手なことを伝えてあげるのがポイント!

リクオ
リクオ

そうすることで、自分に合った仕事を紹介してもらいやすくなりますよ!

希望条件の確認

希望年収希望勤務地などの具体的な条件面についても確認されます。

ここも、正直に答えればOKです。特に、これらの項目については条件があれば伝えておきましょう。

  • 年収
  • 勤務地
  • 業界
  • 職種
  • 残業時間
  • 服装
  • リモートワーク

特に、年収や残業などは言いにくいかもしれませんが、正直に伝えましょう!そうじゃないと、年収が合わない求人や、激務の求人を紹介されかねません。

リクオ
リクオ

遠慮は禁物!正直にいきましょう!

オンライン面談までに準備すべき 3つのこと

自分に合った求人を紹介してもらえるように、次の3つを必ず準備しておきましょう。

準備しておくこと
  • 履歴書情報の登録
  • 職務経歴書の提出
  • 希望条件の整理

履歴書情報の登録

だいたいは転職エージェントのマイページから履歴書情報を入力します。入力するのはこんな項目です。

  • 生年月日
  • 住所
  • 学歴
  • 社歴+業務内容
  • 保有資格

職務経歴書の提出

この職務経歴書の作成が、転職活動の最初のハードルです。

これの作成がめんどくさくて、なかなか先に進めない・・・っていうパターンがあるあるです。でも、頑張って作成することで、自分に合った求人が紹介されやすくなります!

面談前は、いったん仮でも良いので、職務経歴の全体像がわかるレベルで作成できてればOKです。そこでオススメなのが、リクルートエージェントの出してる職務経歴書エディターです。

  • スマホで職務経歴書が作れる
  • 記入項目に沿って入力していけば完成
  • Wordでのダウンロードもできる

実際の画面はこんな感じです。

実際に私も使ったことがあって、すごい便利でした!何を書けば良いのかが決まってるので、書くことに集中できます。さらに、普通に書類選考も突破できたので、めちゃくちゃオススメです。

詳しい使い方や実際の職務経歴書を公開してるので、こちらも参考に!

希望条件の整理

希望条件として、よく聞かれるのは次の4つ。

なので、これらについて希望条件を自分の中でまとめていけばOKです。

聞かれる希望条件
  • 年収
  • 勤務地
  • 業界
  • 職種

もし、他にも条件があれば、それもまとめておきましょう。

実際にオンライン面談を受けた流れと感想

最後に実際にリクルートエージェントの電話面談を受けてみた感想をまとめますね。

全体の流れはこんな感じでした。

電話面談の流れ
  1. 転職理由の確認
  2. 職務経歴の確認
  3. 希望条件の確認
  4. 登録情報の確認

まず、面談の雰囲気としては、企業の面接とは違ってまったりとしてました。

女性のエージェントの方がついてくれて、こちらを緊張させないように気を配ってくれてたように感じました。なので、リラックスしてうけられました。

転職理由の確認

最初に聞かれたのは転職理由です。

「今回はどうして転職しようと思ったんですかー??」って感じで聞かれました。

それに対しては、「なんか仕事が物足りなくて・・」みたいに答えました。面接みたいに上手くは答えられませんでしたが、エージェントの人が掘り下げてくれるので助かりましたね!

リクオ
リクオ

上手く言語化できなくても心配しなくて大丈夫!

職務経歴の確認

次に聞かれたのは、職務経歴です。

基本は新卒で入った会社から今までの経歴を順を追って聞かれました。

過去に転職経験があったので、それぞれ「このときはなんで転職したんですかー?」みたいなことも聞かれましたね。これも、あんまりかっこつけずに正直に答えればOKです!

ただ、面接のように「成功体験は?」とか「一番の失敗は?」みたいな答えづらいことは聞かれないので安心してください!

希望条件・登録情報の確認

その次に聞かれたのは、希望条件です。

「希望年収はどれくらいですかー?」とか「どの辺りの勤務地が希望ですかー?」とかです。特にこの辺りも答えにくいものはなく、ただ聞かれたことに答えてた。って感じです。

最後に、登録情報の確認ということで、生年月日や住所など、諸々の基本情報に間違いが無いか一緒に確認しました。

ここまでで、エージェントからのヒアリングは終わりです。

今後の転職活動の案内

最後に今後の流れの説明を受けました。

面談後に求人を紹介するから、それぞれの求人に対する応募意思をアプリで教えて下さいね。って。あと、求人検索もできるから気になるのあれば、自分で探して応募してねー。と言われました。

ここまでで、ざっと1時間くらいです。

全体を通して、特に緊張感もなく面談を終えられました。


ということで、転職エージェントとの電話面談について、全体の流れと質問内容、それから体験談を解説しました。

エージェントを使ったことがない人にとって、面談へのハードルは結構高いと思います。

でも、求人数の多さや転職のサポートを無料で使えるので転職エージェントはおすすめです。

転職サイトと転職エージェントの違いもこちらで解説しているので参考に!

タイトルとURLをコピーしました