ぬくぬく働ける!ホワイト企業の探し方 3選【隠れ優良企業へ転職】

ホワイト企業の探し方
  • 満員電車で通勤する毎日が苦痛…
  • 残業が多いのに給料が上がらない…
  • 今の会社で長く働ける気がしない…

サラリーマンであれば誰しも、上記のような悩みを抱えていますよね。かくいう自分も同じように「満員電車が大嫌い」なのでよ〜くわかります。

ただ、残念なことに今の会社に勤めている限り「同じ日々の繰り返し」になってしまうのもまた事実なんですよね。

つまり、現状を変えるには、なんらかアクションして変化を作っていかないといけません。さらに言うと「ホワイト企業へ転職」する必要があるってことです。

ちなみに、私はこれまで転職経験3回、今は会員数500万人以上の転職メディア3年ほど働いている、転職の専門家です。

リクオ
リクオ

この記事ではサラリーマンの働き方を変えるホワイト企業の探し方3つ解説していきます。

ちなみに、ホワイト企業といっても、サラリーマンのすべての悩みを解決してくれるような企業は、残念ながらありません。というのも、悩みは人それぞれだからです。

なので、この記事ではサラリーマンの「よくある悩み別」でホワイト企業の探し方を解説していきます。あなたの悩みに合ったホワイト企業の探し方がきっと分かるはずです!

【悩み別】選ぶべきホワイト企業の種類とは?

私の実体験や周りの友人の悩み、人材企業で目にする求職者の悩みから分析すると、サラリーマンの抱える悩みは大きく以下の3つになります。

  • 悩み①:早起きと満員電車がつらい
  • 悩み②:残業が多いのに給料が安い
  • 悩み③:会社の将来性がない

もし「これらの悩みを解決できる企業」に転職できれば、今の現状を変えることができますよね。では、それぞれの悩みを解決できる企業とは一体どんな企業なのでしょうか?

よくある悩みと選ぶべきホワイト企業の関係を一覧に表すと以下のようになります。

悩み選ぶべきホワイト企業
悩み①:早起きと満員電車がつらい →時間と場所に縛られずに働ける企業
悩み②:残業が多いのに給料が安い →残業が少なく年収が高い企業
悩み③:会社の将来性がない    →安定して長く働ける企業

ここまで読んで、自分の悩みが①〜③の中にあれば、この先を読むことで自分が選ぶべき企業の探し方を知ることができますよ!

転職が初めての人でもわかりやすいように、転職活動で定番の3つの方法で探す方法を解説します。

  • 転職サイトで求人を検索する
  • 転職エージェントから求人をもらう
  • 口コミサイトで本当にホワイト企業かチェックする

ホワイト企業①:時間と場所に縛られない企業の探し方

まず最初は「早起きと満員電車が嫌いな人」が選ぶべき「時間と場所に縛られない企業」の探し方を解説します。

ちなみに、時間と場所に縛られない企業というのは、次の特徴を持った企業のことをいいます。

  • リモートワーク可能
  • フレックスタイム可能

もし、この企業に転職できれば、こんな悩みを解決できます。

解決できる悩み
  • 満員電車での通勤が苦痛
  • 周りの目を気にしての残業が多い
  • プライベートの時間が確保できない
  • ワークライフバランスが崩壊してる
  • 時間も場所も会社に縛られて自由がない

そして、このタイプのホワイト企業に転職できれば、こんな素敵な未来が待っています!

転職後の未来
  • 満員電車での通勤から解放される
  • 好きな時間・場所で仕事ができる
  • 周りの目を気にせず自由に働ける
  • 家族・プライベートの時間を確保できる
  • 余った時間で副業もできる

「満員電車に乗らずに自由に働くこと」ができたら最高ですよね。ちなみに、私はこのタイプの企業で働いていて、これらはすべて実現できています!

「ホントかよ!!」と気になる方は、こちらの記事で私の具体的な1日を紹介しているので参考にしてみてください。

ということで、次から具体的な企業の探し方を解説します。

転職サイトを使った探し方

転職サイトを使って「時間と場所に縛られない企業」を探すには、次の条件で求人を検索すればOKです。簡単ですよね!

  • フレックス勤務OK
  • 在宅勤務・リモートワークOK

検索する方法(検索機能の使い方)は、転職サイトごとに異なりますが、ノリでいけるくらい簡単なので心配は要りません。

もし、詳細な手順も知りたい方は、リクナビNEXT・doda・マイナビ転職・エン転職での詳しい検索方法をこちらで解説していますので、参考にしてみてください。画面キャプチャ付きで解説しているので、真似してやればOKです!

転職エージェントを使った探し方

転職エージェントを使って「時間と場所に縛られない企業」を探すには、次の条件を担当エージェントに伝えるだけでOKです。

  • フレックス勤務OK
  • 在宅勤務・リモートワークOK
  • 副業OK

転職サイトと違って、自分で探す手間がないのでラクですよ!それから、非公開求人なども含め「求人の質が高い」ので転職サイトよりもかなりオススメです。

ちなみに、実は転職サイトに載っているの求人数は、転職マーケットの10%ほど。残りの90%は「転職エージェント」が持っています。

なので、本当の優良求人や人気求人は「転職エージェント」を使わないと出会うことすらできないというのが、実態なので要注意!

口コミサイトを使った探し方

転職サイト・転職エージェントである程度の求人が集まってきたら、本当に「時間と場所に縛られない企業なのか?」を確かめるために口コミサイトも確認しましょう。

ちなみに、使うべき口コミサイトは以下の4つだけで大丈夫です。

そして、口コミサイトでは、次の項目をチェックしましょう。

  • 平均残業時間
  • 働く環境・企業体制のコメント
  • ワークライフバランスのコメント

特に、働く環境やワークライフバランスを見て「本当にリモートワークできるのか?」や「フレックスタイムが実践されているのか?」をチェックします。

もし、詳細な手順も知りたい方は、転職会議・キャリコネ・エン ライトハウス・Openworkを使った口コミの詳細な探し方はこちらで解説していますので、参考にしてみてください。

画面キャプチャ付きで解説しているので、真似してやればOKです!

ホワイト企業②:残業が少なく年収が高い企業の探し方

次に「残業が多いのに給料が安い」と悩んでいる人が選ぶべき「残業が少なく年収が高い企業」の探し方を解説します。

もし、このタイプの企業に転職できれば、こんな悩みを解決できます。

解決できる悩み
  • 競合に比べて給料が安すぎる
  • いつまでたっても昇給しない
  • 長時間労働が続いている
  • サービス残業が多い

もし、このタイプのホワイト企業に転職できれば、こんな未来が待っています!

転職後の未来
  • 年収が一気にアップする
  • 自由に使えるお金が増える
  • 残業時間が今よりも少なくなる
  • お金を使う時間も増える

残業が少ないのに給料が高い(=時給が高い)ので、最も「効率的にお金を稼ぐことができる企業」です。

ただ、一般的に年収が高い企業は、残業も多い傾向にあります。なので、単に年収が高い企業を見ているだけでは、残業の多さは解決できないんです。

ここでは、そういった企業ではなく「残業は少ないのに年収が高い」というオイシイ企業だけを見つける方法を紹介します。

転職サイトを使った探し方

転職サイトを使って「残業が少なく年収が高い企業」を探すには、次の条件で求人を検索すればOKです。

  • 年収が500万円以上
  • 残業時間が20時間以下

なるべく働く時間を短くしたい人は、原則定時退社などを検索条件に入れるのもおすすめです。

もし、詳細な手順も知りたい方は、リクナビNEXT・doda・マイナビ転職・エン転職での詳しい検索方法はこちらで解説しているので参考にしてみてください。

転職エージェントを使った探し方

転職エージェントで探すには、次の条件を担当エージェントに伝えるだけでOKです。

  • 年収が500万円以上
  • 残業時間が20時間以下

ちなみに、意外と知らない人が多いのですが、転職サイトと転職エージェントを比べると「高年収の求人は転職エージェントの方が多い」です。

例として、「リクナビNEXT」と「リクルートエージェント」を比べるとこんな感じです。

もし「年収700万円以上を狙う場合は、転職エージェント一択」ですね。あえて、転職サイトを併用するのは非効率です。

ちなみに、大手4社の転職エージェントを比較分析した結果を次の記事にまとめているので、転職エージェントで迷ってる人は参考にしてみてください。

年収ランキングを使った探し方

年収が高い企業を探すときには、年収ランキングも積極的に活用するのがオススメです。

企業別のランキングだけでなく、業界・職種・時給といったランキングもあります。

  • 企業別年収ランキング
  • 業界別年収ランキング
  • 職種別年収ランキング
  • 時給ランキング

もし、効率的にお金を稼ぎたいなら、時給ランキングを参考にするのがオススメです。いくら年収が高くても、残業が多かったら意味ないので。

それから「年収が高い業界・職種」というのも決まっています。ランキングを確認して、前提知識として入れておきましょう。オススメのランキングをいくつかピックアップしておきますね!

年収以外にも、残業時間やホワイト企業ランキングなど全30のランキングをまとめたので、こちらも参考にしてみてください。

口コミサイトを使った探し方

ある程度の求人が集まったら、本当に「残業が少なく年収が高い企業」なのか?を確かめるために、口コミサイトでチェックしましょう。チェックするのは次の項目です。

  • 平均年収
  • 平均残業時間
  • 年収・評価へのコメント
  • ワークライフバランスへのコメント

特に、「残業時間」と「年収」は細かくチェックしましょう!口コミサイトではかなりリアルな数字を見ることができるので必見です。

もし、詳細な手順も知りたい方は、転職会議・キャリコネ・エン ライトハウス・Openworkを使った口コミの詳細な探し方はこちらを参考にしてみてください。

画面キャプチャ付きで解説しているので、真似してやれば簡単にできます!

ホワイト企業③:安定して長く働ける企業の探し方

最後に「会社の将来性がない」と悩んでいる人が選ぶべき「安定して長く働ける企業」の探し方を解説します。

もし「安定して長く働ける企業」に転職できれば、こんな悩みを解決できます。

解決できる悩み
  • 休日出勤もあり、休みが取れない
  • 子育てと仕事の両立が難しい
  • 福利厚生が全然ない

そして、このタイプのホワイト企業に転職できれば、こんな未来が待っています!

転職後の未来
  • 週休二日+有給でプライベートを確保
  • 会社の支援を受けながら子育てできる
  • 家賃補助などの福利厚生を活用できる

仕事をバリバリやるよりも、プライベート重視の人には本当に魅力的な企業ですよね!

ということで、探し方を解説していきます。

転職サイトを使った探し方

転職サイトを使って「安定して長く働ける企業」を探すには、次の条件で求人を検索すればOKです。

  • 年間休日120日以上
  • 完全週休2日制
  • 月平均残業時間20時間以内
  • 離職率5%以下
  • 社宅家賃補助制度あり

もし、子育てに関する条件を加える場合は、以下の項目も追加しましょう。

  • 時短勤務OK
  • 子育てママ活躍中
  • 育児支援託児所あり
  • 育児介護休業取得実績あり

もし、女性でバリバリ働きたい人はこちらも追加がオススメです。

  • 女性が活躍中
  • 女性管理職登用あり

もし、詳細な手順も知りたい方は、リクナビNEXT・doda・マイナビ転職・エン転職での詳しい検索方法はこちらで解説しているので、参考にしてみてください。

転職エージェントを使った探し方

転職エージェントを使って探すには、担当エージェントに次の条件で求人紹介を依頼すればOKです。

  • 年間休日120日以上
  • 完全週休2日制
  • 月平均残業時間20時間以内
  • 離職率5%以下
  • 社宅家賃補助制度あり

もし、子育て関連の条件もあれば一緒に伝えましょう!欲張ってしまって問題ありません。(むしろそのほうがエージェントも助かります)

  • 時短勤務OK
  • 子育てママ活躍中
  • 育児支援託児所あり
  • 育児介護休業取得実績あり
  • 女性が活躍中
  • 女性管理職登用あり

なお「安定して長く働ける企業」は、かなり条件が多いです。なので、転職サイトで自分で探すよりも、エージェントに求人紹介を依頼するほうがオススメです。圧倒的に手間が少なくてラクなので。

ちなみに、転職エージェントを使う場合は、必ず最初に面談をします。(面接ではないです)

そのときに、希望条件を伝えてしまえば、あとはエージェントが探してくれますのでご安心を。面談の流れはこちらの記事でも詳しく解説しているので、気になる人は参考に。

口コミサイトを使った探し方

ある程度求人が集まってきたら、本当に「安定して長く働ける企業」なのか?を口コミサイトで確かめましょう。そのためには、次の項目をチェックすればOKです。

  • ワークライフバランスのコメント
  • 成長・将来性のコメント
  • 女性の働き方のコメント
  • 働く環境・企業体制のコメント
  • 平均残業時間

特に、女性の働き方は要チェックです。男性だったとしてもチェックするのがオススメです。というのも、この項目にはその会社の働き方がリアルに書かれていることが多いからです。

もし、詳細な調べ方の手順を知りたい方は、転職会議・キャリコネ・エン ライトハウス・Openworkを使った口コミの詳細な探し方はこちらで解説しているので参考にしてみてください。

画面キャプチャ付きで解説しているので、真似してやれば簡単にできます!

ブラック企業の見極め方 2選

ここまでホワイト企業の探し方と、口コミサイトを使ったチェック方法を解説してきました。

もっと念入りにチェックしたい方向けに、ブラック企業の見極め方として2つの方法も紹介します。

口コミサイトを使ったブラック企業の探し方

ブラック企業なのか?を確かめるためには、口コミサイトを使って次の項目をチェックしましょう。

  • 入社後のギャップ
  • 転職理由
  • 有給消化率

「入ったら、実はブラックだった」みたいなことが実際には起こりえます。そういった口コミを見るために、入社後のギャップを確認しましょう。

それから、転職理由の項目にもブラック企業かを判断するための口コミが多いので注目です。

転職会議・キャリコネ・エン ライトハウス・Openworkを使った口コミの詳細な探し方はこちらで解説しています。画面キャプチャ付きで解説しているので、真似してやればOKです!

ブラック企業検索サイトを使った探し方

実は法令違反を犯したブラック企業はネットで検索できます。こちらのサイトでガチのブラック企業たちを見ることができます。

こんな感じで、どんなことをやらかして、いつ送検されたのかが書かれています。

これの元ネタは厚生労働省が公表しているデータ(労働基準関係法令違反に係る公表事案)なので、信憑性があるものです。

オススメの転職サービス【エージェントがおすすめ】

これまで、転職サイトと転職エージェントの両方を使ったホワイト企業の探し方を紹介してきました。

実際のところ、ほとんどの人は「転職サイト」を利用します。しかし、成功率を上げたいなら「転職エージェント」を使うことを強くおすすめします。

オススメなのには5つの理由があります。

  • 求人の数が多い
  • 求人の質が良い
  • 面倒な作業を代行してくれる
  • 推薦状を書いてくれる
  • 交渉をサポートしてくれる

特に「日程調整などのやり取りを代行」してくれたり「推薦状」を書いてくれるのは、転職サイトにはない独自のサービスです。

推薦状の存在すら知らない人が多いですが、これがあるのとないのでは大きく結果が変わってきます。どちらも無料で使えるので、使わないと損ですよ!

オススメの転職エージェントはこちらで紹介しています。大手4社を人材業界で働くプロの目線で徹底比較しているので、参考にしてみてください。


ということで、自分に合ったホワイト企業の探し方を解説してきました。

転職成功の平均年齢は30歳。早めの行動が、転職成功のポイントです。

まずは、ここから自分に合ったホワイト企業を探してみましょう!!

タイトルとURLをコピーしました