【超在宅サボリーマンになる】在宅勤務+フレックスタイムの仕事の探し方

超在宅サボリーマン
  • 満員電車生活を辞めたい
  • 在宅勤務+フレックスタイムで働きたい
  • でも、求人の探し方がわからない

この記事では、こんな悩みを解決します。

在宅勤務・フレックスタイムで働ける仕事を見つけたいのに、そもそも「どうやって探せばいいのか」わかりにくいですよね。

それもそのはず、転職サイト・転職エージェントといろいろ種類がありすぎて、迷うのも当然。転職サイトも複雑ですし。

そこで、この記事では転職初心者でもわかるように「在宅勤務+フレックスタイムの求人の探し方」を解説していきます。

ちなみに、この記事を書いている私はこれまで転職経験3回、今は会員数500万人以上の転職メディア企業で3年ほど働いています。

ということで、転職業界にかかわる人間の視点から、最も「失敗の少ない」求人の探し方を紹介していきます!

求人を探す2つの条件

超在宅サボリーマンとして、在宅でサボりながら仕事をするためには、この2つの条件で求人を探せばOKです。

  • 在宅勤務(テレワーク・リモートワーク)
  • フレックスタイム制

それぞれのメリットを補足すると、まず在宅勤務で働くことで満員電車に乗らずにすみます。行きも帰りもです。「圧倒的ストレスフリー」を手にできます。

そして、フレックスタイムで働くことで「好きな時間に業務の開始・終了」ができるようになります。8時間びっしり働く必要がなくなります。

(フレックスタイム制の詳しい解説はコチラ

これらの環境を手に入れた結果、サラリーマンのままでも「時間と場所に縛られず働ける」ようになります!

リクオ
リクオ

朝は目覚ましが不要!服装も自由!仕事中に家事をしてもバレません!

在宅勤務+フレックスタイムだけと、求人を探す条件としては非常にシンプル。しかし、転職初心者にとっては探すのが難しかったりします。

ということで、転職サイト・転職エージェントそれぞれを使った探し方を紹介していきます。

転職サイトで探す方法

転職サイトに用意されている検索条件を活用し、求人を探していきます。

ただし、転職サイトによって用意されている検索条件が違うので、注意が必要です。

ここでは、求人数も多く、検索条件もわかりやすいリクナビNEXTを例に手順を紹介しますね。

リクナビNEXTへアクセスする

まずは、コチラのリンクからリクナビNEXTにアクセスしましょう!もちろん、スマホからでOKです。

条件を設定して検索する

ここから、在宅勤務+フレックスタイムの仕事を探すための条件を設定していきます。

まずは、トップページの「働き方」をタップします。

次に、検索画面の「働き方」をタップします。

そして、次の2つの条件を設定します。

  • フレックス勤務OK
  • 在宅勤務OK

最後に「内容を反映する」を押して、検索をすればOK!

手順はたったのこれだけです。知ってしまえばめちゃくちゃ簡単ですよね!

他の転職サイトの探し方も紹介しているので、気になる人はコチラの記事でご確認ください。

転職エージェントで探す方法【おすすめ】

先に転職サイトを使った探し方を紹介しましたが、実は「転職エージェント」を使うほうがオススメです。

意外と知られてませんが、転職サイトと比べて、転職エージェントは次のようなメリットがあるからです。

  • 求人の質も量も良い
  • 推薦状を書いてくれる
  • 日程調整・年収交渉もしてくれる

例えば、同じリクルートのサービスでも求人数が全然違って、リクナビNEXTは約6万件ですが、リクルートエージェントは「約45万件」と「7倍もの差」があります。

リクオ
リクオ

さらに、推薦状をつけてくれるので、書類通過率がアップするのも見逃せないメリットですね。

転職エージェントを使った求人の探し方を、最もおすすめする業界最大手のリクルートエージェントを例にとって解説しますね。

リクルートエージェントに登録する

まずは以下のリンクからリクルートエージェントのサイトに行き、登録します。

リクルートエージェントへの無料登録はこちら

詳細な登録手順はコチラを参考に!

担当エージェントと面談する

その後は担当エージェントから連絡が来るので、面談をします。

ちなみに、面談では主に次の3つについて聞かれます。

  • 転職理由
  • 職務経歴
  • 希望条件

この面談のハードルが高いと思いますが、面接ではないのでラフな感じでOKです。面談の流れはコチラで詳しく解説しています!

希望条件を伝える

面談の中で希望条件を聞かれるので、そこで在宅勤務+フレックスタイムの求人を探していると伝えればOKです。あとは勝手にエージェントが求人を紹介してくれます。

「希望の求人が紹介されなかったらどうしよう…」と心配になる人もいるかもしれませんが大丈夫です。リクルートエージェントの場合は、紹介された求人のほかにアプリから自分で求人を探せます。

と、こんな感じで転職エージェントの場合は面談がある分だけ手順が多いのですが、その分のメリットは十分にあります。

リクオ
リクオ

転職初心者ほど転職エージェントを使ったほうが転職の成功率は上がるのでオススメですよ!

他の転職エージェントについても知りたい方は、コチラの記事で徹底比較しているので参考に!

求人を探したあとの流れ

求人を探せたら、次は応募して面接へと進んでいきます。内定までの流れはこんな感じになっています。

  • 応募
  • 書類選考
  • 面接
  • 内定
  • 退職交渉
  • 入社

最初は書類選考になりますが「通過率がアップする」ので転職エージェントを使って「推薦状付きで応募」するのがオススメ!

書類選考に通過したら面接へと進みますが、日程調整も転職エージェントを使っていれば代行してくれるので、忙しいサラリーマンには助かります。

リクオ
リクオ

なかなか気が引ける年収交渉も、エージェントに依頼することができます!

もし転職活動が初めてで、転職活動の全体像を知りたい人はコチラの記事で解説しています。

まとめ

超在宅サボリーマンに必要な環境を手に入れるためには「在宅勤務+フレックスタイム」ができる仕事に転職する必要があります。

そのためには、転職サイトか転職エージェントを使って求人を探します。探すときの条件は次の2つです。

  • 在宅勤務(テレワーク・リモートワーク)
  • フレックスタイム制

もし、使う転職サービスに迷ったら「転職エージェント」を使うことをオススメします!特に、求人数が最も多くシステムも使いやすい「リクルートエージェント」がオススメです!

転職はハードルが高いと思います。でも、うまくいけば満員電車に乗る毎日から解放されて、超在宅サボリーマンとしてゆとりを持って副業や投資をしながら、仕事ができるようになりますよ!

ぜひチャレンジしてみてください!応援しています!

タイトルとURLをコピーしました