- リモートワークの1日はどんな流れ?
- 本当に自由でラクなの?
- リアルな実体験を知りたい!
最近、話題のリモートワークですが、本当に快適な毎日が送れるのか気になりますよね。
実は、私は2020年4月からリモートワークをしてます!リモートワークは、満員電車に乗らなくて良くなるだけでなく、他にもいろんな面でメリット盛りだくさんの働き方です。
例えば、通勤時間を身支度含めて往復3時間とします。もし、リモートワークをした場合、その3時間はまるっと自由時間です。
- 1ヶ月で60時間
- 1年で720時間=30日
しかも、通勤のストレスはゼロになるというオマケ付き!

この記事では、リモートワークのリアルな1日を詳しく解説していくよ!
リモートワークの「具体的な1日の流れ」をイメージできるように、細かくスケジュールを分解して解説してみました。もちろん「誇張なし」です!
在宅勤務の午前中(始業前〜昼休み)

前提として私の仕事と住環境はこんな感じです。
- 職種:事業・業務企画職
- 仕事内容:部署の戦略立案。業務・システム改善の企画。プロジェクトマネジメント。
- 住環境:2LDKに一人暮らし
始業前
7:00 起床
割と早めに起きます。結構ばらばらで、5時台に起きるときも。
寝坊して9:30に起きても遅刻しないので、目覚ましはかけたことがありません。
起きたら、まずプロテインを飲む。その後、コーヒーをドリップするのが日課。
7:30 ワークアウト
コーヒーを飲んで目が覚めてきたところで、ワークアウト!いつも、なかやまきんに君の動画を見て、ウォーミングアップと軽めの筋トレをします。

8:00 瞑想
軽めの運動をしたあとは、20分ほど瞑想をします。

リモートワークになって、健康に気を使うようになり習慣化しました。
8:30 朝食
瞑想が終わったら、朝食。だいたい、バナナとオートミールかオールブランを食べます。たまに、スムージーを作ります。マジです。
昔は絶対こんなことしなかったけど、時間もあるし、どんどん健康志向に変化しました。
で、食べ終わったら一応ジーパンとTシャツに着替えます。着る服も変わりましたね。
午前の仕事
9:00 スケジュール+メールチェック
PCにログインして、Teams(チャット)で「はじめます」と打ちこみます。
その後は、Outlookでスケジュールとメールをチェック。
やることはリモート以前と変わりないけど、通勤がなくなったり、朝の挨拶がチャットになったことでヌルっと仕事がスタートする感じです。

最近、スタンディングデスクを導入しました。
9:30 INPUTタイム+洗濯
いつも必ず30分はINPUTの時間を取っていて、ITや金融、時事系などいろんなサイトをチェックします。
でも、この日はサラッとチェックして、たまっていた洗濯をやりました。
洗濯機に服を突っ込んで、回す。ドラム式なので、昼くらいには乾燥まで終わってるはず!
10:00 資料のレビュー
やっと、仕事スタート。営業企画と進めていた資料をチェックします。
ファイルのやり取りは今まで通りファイルサーバ。メッセージのやり取りは基本チャットに変わりましたねー。
10:30 PJT進捗チェック
さっきとは別の自分のプロジェクトの進捗チェック。
進捗管理はBacklogっていうツールを使ってます。これも以前から使っていたものの、リモート環境になると、こういう「クラウドのツール」は必需品。
11:00 ミーティング
これまた別のプロジェクトの残課題整理のミーティング。
ミーティングはTeams、Zoom、Skypeなどいくつかのツールを使ってます。
このときはTeamsを使ってのミーティング。基本顔出しせず、資料を画面共有して実施します。
ただ、あまり関係ない話が多かったので、音量だけ大きくして、洗い物をしていました。

音をミュートにしていれば何をしていてもバレません。
12:30 ミーティング後作業
ミーティングで出されたタスクを整理!お腹すいた。が、家なので買い出しに行く必要は無い。シームレスにランチに突入です!
昼休み
13:00 昼飯作る
作り置きしていたものを、レンチンして昼飯の準備。時間と余裕があれば、たまーに作ったりするけど、基本はレンチン。
なので、午前の仕事が終わって「15分後」には食べ始めます。
13:15 食べる+洗濯物の回収
昔は、食べる店探して並んで食べるか、コンビニ弁当を買って食べるかの2択だったなー。
でも、今はこうして自分で作ったご飯を、テレビでYouTube見ながら食べるのが日課。
食べ終わったら、食後のコーヒーを淹れて、飲む。引き続きYouTube見ながら。

そして、洗濯物が出来上がってたので回収!
在宅勤務の午後(昼食後〜終業後)

午後の仕事
14:00 ミーティング
チームメンバーからの相談を受けました。
TeamsやZoomなどいろんなツールを使ってるけど、どれも音声品質はいまいち。なので、仲の良いチームメンバーとやり取りするときはLINEで通話します。
リモートワークはどうしても「孤独」になりがちなので、相談などのコミュニケーションは大事です。
15:00 ミーティング
自分がPMのプロジェクトの定例ミーティング。
このときは他の企画部署とIT部署を交えて、Teamsで実施。Backlogを映しながら進捗と課題のチェック。
その後は、要件定義のタスクと役割分担の整理をしました。
16:00 ミーティング
他部署からの相談を受けました。これまた、Teamsで実施。
みんながTeamsを使うので、常にネットワークは逼迫しています。なので、原則顔出しはしません。その結果、見た目には全く気を使っておりません!
17:00 プロジェクトの資料作成
今日の最後の仕事は、今日のミーティングの内容をINPUTにプロジェクト計画書の作成です。
途中まで作ってあったので、それをUPDATEして完成!ちなみに、ヘッドフォンをしてAmazon musicで音楽を流し、歌いながら作業をします。
18:00 業務終了
ということで、残業せずに終了!Teamsのチャットに「あがりますー」と打ってPCを落とします。
就業後
18:00 晩ごはん作る
PCを落としたら、そのまま晩ごはんの準備にかかります。適当にレタスをちぎって、ドレッシングかけます。あとは、適当に肉焼いて終わりです。
18:30 食べる
仕事が終わって30分後にはもうご飯を食べてます。昔だったら、まだ電車の中でしょう。しかも、激混みの。。
そう考えると、本当にストレスは減っているなぁと改めて実感します。
21:00 筋トレ
ご飯食べて、ダラダラYouTubeでも見たあとは、筋トレをします。自重ですが、だいたい毎日違う部位をやってます。
今日はスクワットです。終わったら、お風呂のスイッチを入れます。
21:30 お風呂入る
筋トレしたら、けっこうすぐにお風呂に入っちゃいます。20分くらい入ることが多いかな〜。
そういえば、お風呂上がりにスキンケアをするようになりました。こういうところに目が行くようになりましたね、人と会わないくせに。
22:00 ストレッチ
寝る前は必ずストレッチします。日中にほとんど動かないので、体は凝り固まっています。
とはいえ、日中も気がついたら軽く体を動かしたりはしてます。誰にも見られないので、何でもできます。
23:00 寝る
寝ます。もちろん、目覚ましなんてかけません。
改めて、リモートワークになってからワークライフバランスは劇的に向上してますね。
リモートワークのメリット・デメリット

リモートワークは圧倒的にメリットが多いです。
特に、満員電車に乗っての通勤がなくなるので、通勤ストレスはゼロになります。
さらに、通勤時間がなくなるので、朝もゆっくり起きれるし、自由に使える時間も増えます。
- 通勤ストレスがない
- 対人ストレスが減る
- 服装・環境が自由
- ゆっくり寝れる
- 時間を有効活用できる
ただし、注意点もあります。
特に、人と話せない状況が普通になるので、孤独には注意が必要です。
孤独耐性がないなら、無理してリモートワークする必要はありません。
私の周りでもメンタル不調になる人は、まれにいますので。。
- メリハリがない
- 人と話せない
- 運動不足になりがち
より詳しいメリット・デメリットはこちらの記事でも解説しています。
リモートワークを1年経験してみた感想

リモートワークを1年以上やってますが、通勤して出社してた頃とは人生変わりました。
おおげさに聞こえるかもしれませんが、けっこうマジです。やっぱり、通勤がなくなったのが大きいですね。
そして、ストレスが減ったのはもちろんですが「自由に使える時間が増えた」のが自分にとっては重要なポイントでした。
浮いた時間で運動をはじめて健康になったり、投資や副業にも時間を使うようになりました。通勤してた頃は、こんな自由な働き方ができるなんて思ってもみませんでした。
でも、今はサラリーマンでありながら、時間と場所に縛られず自由に働くことができてます。
もし、今の働き方を辞めて自由に働きたい人には、リモートワーク、オススメです!