- リクルートエージェントのメリット・デメリットは?
- 他の転職エージェントと何が違うの?
- リクナビNEXTと何が違うの?
初めての転職だと、本当にリクルートエージェントに登録してしまっていいの?と不安ですよね。
転職は大事なライフイベント。だからこそ、絶対に失敗したくない!慎重になるのは当然です。そんな転職活動ですが、実は使う転職サービスが大きく転職成功率に影響します。
私も過去の転職活動で転職サイトを使ったときは、なかなか良い求人に出会えず時間を浪費してしましました。転職サイトがどんなサービスなのか知らずに使ってしまったのが原因です。
その後は、転職エージェントに登録し直し転職に成功!今では会員数500万人以上の転職メディアの事業企画を3年ほどやっています。

この記事では、リクルートエージェントのメリット・デメリットを解説していきます!
これから解説するリクルートエージェントはオススメできるエージェントですが、改めてメリット・デメリットを転職メディアに勤めるプロの立場から解説していきます。
他の転職エージェントやリクナビNEXTとの違いもしっかり解説するので、この記事を読めばどの転職サービスを使えば転職成功に近づくのかがわかりますよ!
リクルートエージェントの3つのメリット

リクルートエージェントのメリットは求人数と、システム・ツールの使いやすさにあります。
- 求人数が圧倒的にNo.1
- 求人を自分で検索できる
- 職務経歴書エディターが神
他のサービスとも比較しながら解説してきますね!
求人数が圧倒的にNo.1(大手・高年収多め)
リクルートエージェントは、他の転職エージェント、転職サイトと比較しても圧倒的No.1の求人数!!
求人数が多いということは、それだけたくさんの選択肢があるということです。つまり、自分に合った仕事に出会える確率もアップします!

未来の可能性を広げるって意味でも、求人数が多いことは大きなメリットですよ!
転職エージェントの求人数比較

転職サイトの求人数比較

もしかしたら、求人数が多くてもブラックな求人ばっかりだったりしない?と不安に思う人もいるかもしれません。
でも、大丈夫です!
例えば、同じリクルートのリクナビNEXTと比べてみても、高年収や大企業の求人は倍近くあって、求人の質も高いです。
まずは、年収700万円以上の求人です。リクルートエージェントのほうが20%近くも多いです。

- リクルートエージェント:全体の約46%
- リクナビNEXT:全体の約24%
次に、大企業の求人です。こちらもリクルートエージェントのほうが多いですね!

- リクルートエージェント:全体の約47%
- リクナビNEXT:全体の約21%
そもそも、求人数が多いリクルートエージェントですが、高年収・大企業も多く、しっかり質のともなった求人がそろっているということです!
求人を自分で検索できる
転職エージェントを使うと、紹介された求人しか応募できないと思われがちです。
でも、リクルートエージェントなら自分で求人を検索して応募することができます。もし、気に入らない求人ばかり紹介されてしまったときも安心ですね!

たくさんの求人を自分の目で見て、その中から選びたい人には最適ですよ!
ちなみに、リクルートエージェントのアプリから検索できます。簡単ですね!

アプリから求人を探したあとは、そのまま応募できます。アプリだけで転職活動ができてしまうのも、大きなメリットです。
例えば、マイナビエージェントだとアプリすらなかったりするので、リクルートエージェントのアプリは本当に転職活動に役立ちます!
職務経歴書エディターが神
転職活動の最初のハードルが職務経歴書の作成です。
大事だとはわかっていながらも、作成には時間がかかるし面倒くさい・・・。多くの人が挫折してしまうポイントです。
でも、リクルートエージェントの提供している職務経歴書エディターを使えば、短時間で簡単に職務経歴書を作成できます。
特徴はこんな感じ。
- スマホで職務経歴書が作れる
- フォーマットに内容を入れてくだけ
- PCでWordを開いて作る必要はナシ
実際の画面はこんな感じになっていて、決まったフォーマットに内容を入れていけば完成です。いちいち職務経歴書のテンプレートを探す手間も不要です!

実際にこちらで職務経歴書エディターで作った職務経歴書も公開してるので、参考に!きっと、スマホだけで作ったとは思えないクオリティに驚くはずです。
リクルートエージェントの3つのデメリット

正直なところ、デメリットもあります。
もし、デメリットが飲めない場合は他の転職サービスを使うことをおすすめします。(ただ、他のエージェントでも同様のデメリットはありますが・・・)
- 意外と塩対応
- 逆に求人数が多すぎる
- サポート期限あり
意外と塩対応
最大手らしくエージェントの皆さんも多忙みたいです・・。
そのため意外とサポートは塩対応といわれています。(もちろんエージェントの個々人によるとは思います)
例えば、こういった手厚いサポートは期待しないほうがいいです。
- 職務経歴書の細かいレビュー
- 転職やキャリアの相談
なので、こういったサポート面での期待をされている方は、もっと中小のエージェントのほうが良いと思います。
逆に、干渉されるのが嫌だって人には向いていると思います。

自分のペースで転職活動を進めたい人にはオススメ!
逆に求人数が多すぎる
求人数の多さは、メリットでもありデメリットでもあります。
リクルートエージェントは求人数が圧倒的に多いし、自分でも検索できます。そのため、「いろいろありすぎて決められない・・・」とか「求人見すぎて、どこに行きたいかわからなくなっちゃった」みたいなことになります。
なので、自分にフィットした求人だけをピンポイントで紹介してほしい、という方にはおすすめできません。
サポート期限あり
利用規約でサポート期限は3か月ですよ、って(一応)決まっているんですね。

とはいえ、他社の転職エージェントサービスもだいたい3か月っていう期限が一応設定されています。なので、リクルートエージェントだけのことではありません。

実は期限が決まっているものの、延長もできます!
ちなみに、期限になるとこんな感じにメールが来ます。

メールの通り、希望すれば延長することも可能です。期限までに内定が出なくても、見捨てられるわけじゃないので安心してください!
上記の【2】キャリアアドバイザーサービス終了を選ぶと、担当のエージェントは付きませんが、求人閲覧+メールでのオススメ求人の紹介だけが機能として残ります。
こんな感じで、R-AGENT求人紹介窓口からメールが届くように変わります。

他の転職エージェントとの比較結果

リクルートエージェントのメリット・デメリットがわかったところで、他のエージェントとも比較してみます。
他のエージェントと比較してみると、リクルートエージェントは求人数やシステム・ツールに強みがあります。
- 求人数が圧倒的に多い
- エージェントなのに求人検索ができる
- 職務経歴書エディターが神!
![]() リクルートエージェント | ![]() doda(エージェント) | ![]() マイナビエージェント | ![]() エン エージェント | |
---|---|---|---|---|
求人数 | 約450,000件 | 約133,000件 | 約72,000件 | 約17,000件 |
アプリ有無 | あり | あり | なし | あり |
求人検索機能 | あり | あり | なし | なし |
支援ツール | 職務経歴書エディター | レジュメビルダー | なし | なし |
面接対策 | あり | あり | あり | あり |
書類添削 | あり | あり | あり | あり |
作業代行 | 面接日程調整 年収・退職交渉 | 面接日程調整 年収・退職交渉 | 面接日程調整 年収・退職交渉 | 面接日程調整 年収・退職交渉 |
利用料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
特徴 | 業界最大の求人数。 アプリも使いやすい。 迷ったらここ! | 転職サイトと 転職エージェントを 1つのアプリで使える。 | 幅広く求人がある。 | 幅広く求人がある。 |
実は、書類添削や面接対策、日程調整はどのエージェントでも対応してくれます。
なので、差がつくとしたら、求人数やシステム・ツールです。そして、それらで圧倒的に差をつけてるのがリクルートエージェントです!(システム・ツールについての詳しい比較はコチラ)
どのエージェントも無料で使えますが、どうせ無料なら求人が多くて、サービスが充実しているエージェントがいいですよね!
リクナビNEXTとの比較結果

ここまでリクルートエージェントの解説をしてきましたが、同じリクルートのサービスであるリクナビNEXTのことも気になりますよね!そもそもサービス内容にどんな違いがあるの?って。
リクナビNEXTは転職サイト、リクルートエージェントは転職エージェントです。
なので、サービス内容には大きな違いがあります。全くの別物というくらい違います!
- 求人の数
- 求人の質
- 転職支援ツール
- 面接対策・書類添削
- 作業代行(日程調整など)
転職サイトは面談もないので、気軽に使えます!でも、気軽に使える分、提供してくれるサービスは少なめ。

もし、本気で転職を成功させたいなら、エージェントを使うほうが成功確率が高いです!
リクルートエージェントのほうが、リクナビNEXTよりも良い求人も揃っているし、作業の代行もしてくれるので時短もできます。
なにより、推薦状付きで応募できるので、書類通過の確率も高まりますよ!
より詳細なリクナビNEXTとリクルートエージェントとの比較はコチラ!
リクルートエージェントはこんな人におすすめ!

結論、リクルートエージェントはこんな人にオススメの転職サービスです!
- たくさんの求人の中から自分で選びたい!
- 高年収や有名企業の求人から選びたい!
- 手厚いサポートは逆にうっとうしい!
- なるべく時短したい!
逆に、じっくり腰を据えて、手厚いサポートを受けながら転職活動したいという人にはオススメしません。中小のエージェントを選んだほうがいいと思います。
- 自分に合った求人だけを紹介してほしい!
- 手取り足取りサポートしてほしい!
- 時間をかけて転職したい!
リクルートエージェントへの登録方法

だいたい5分くらいあれば、スマホで簡単に登録できます。もちろん無料です!
もし他の転職サイトや転職エージェントと迷っているなら、まずはリクルートエージェントの登録してから、他を考えるのがオススメです!
というのも、転職サービスは大は小を兼ねるので、最大手から登録していくのが最も効率がいいからです。

まず登録してから、他を見るほうが圧倒的に効率がいいよ!
画像つきの詳しい登録方法や、登録したあとの転職活動の流れは次の記事で詳しく解説しています。コレを見ながら登録すれば簡単です!