【軸ずらし転職】リクルートエージェントで年収アップする方法

おすすめ転職サービス
  • 今の仕事と給料が釣り合ってない…
  • どうすれば転職で年収アップできるの?
  • リクルートエージェントで年収アップは狙える?

こんなに仕事を頑張ってるのに、給料が上がっていかないと本当につらいですよね。。

もしかしたら年収アップのために転職を考えてるかもしれませんが、実は転職で年収アップするには抑えておくべき大前提と、2つのコツがあります。

転職活動している多くの人が知らないことなのですが、年収アップできるかどうかに関わる大事な内容です!

ちなみに、私はこれまで転職経験3回、今は会員数500万人以上の転職メディアの事業企画を3年ほどやっていて、転職のたびに100万くらいずつ年収アップを実現しました。

リクオ
リクオ

この記事では、軸ずらし転職と年収アップのコツを解説するよ。

これから紹介する年収アップの大前提と2つのコツ知ってるか知らないかで大きな差が付きます。ぜひ、コツをつかんで年収アップを狙ってみてください!

もちろん無料で実践できますよ!

年収アップの大前提!軸ずらし転職とは?

これは本当に大事なことなんですが、世の中には年収が高い業界や職種が存在します。

なので、転職で年収アップを狙う場合は、高年収の業界・職種を狙うことが大前提です。同じ仕事内容でも、業界が違うだけでベースの給料が違うことはザラにあります。

ちなみに、自分が働いている業界や、自分の職種をずらして転職することを「軸ずらし転職」と呼んだりします。(motoさんの本でも有名ですよね!)

この軸ずらし転職を狙っていくのが、年収アップするための求人選びには大事です。

2つの具体例で詳しく解説していきます。

年収が高い業界を狙う

職種は変えずに、業界を変えるパターンです。

例えば、SEとして転職して年収を上げたいとします。

その時、同じSEでも次のように業界が違うと年収も異なります。

  • 食品小売業界のSE
  • 金融業界のSE

年収が異なる要素としては、次のようなものがあります。

  • SEに価値をどれだけ置いてるか?
  • そもそも利益が出ている業界か?

SEに価値が置かれてれば年収は高いですし、そもそも利益が出てる業界なら年収も高くなります。

SEとしてキャリアを積んでいきたい場合は、平均年収の高い業界にシフトするほうが年収アップできます。

どの業界の平均年収が高いのか?についてはこちらも参考に!

ちなみに、TOP3はこんな感じです。

業界別年収ランキング TOP3
  1. 投信/投資顧問 673万円
  2. たばこ 641万円
  3. 医薬品メーカー 629万円

年収が高い職種を狙う

業界は変えずに、職種を変えるパターンです。

どちらかというと、このパターンのほうが難易度は高めです。

例えば、アパレル業界での転職で年収を上げたいとします。

その時に、同じアパレル業界でも職種が違うと年収が異なります。

  • アパレル業界の営業
  • アパレル業界の企画

多くの場合は、企画職のほうが年収が高いです。

なぜなら、企画職のほうが専門性が高く、人数も少なく、少数精鋭。つまり希少価値が高いためです。

同じ業界内で年収アップを狙う場合は、スキルアップして希少価値の高い職種を狙いましょう。

どの職種の平均年収が高いのか?についてはこちらも参考に!

ちなみに、TOP3はこんな感じ。

職種別年収ランキング TOP3
  1. 投資銀行業務 819万円
  2. 運用(ファンドマネジャー/ディーラー) 748万円
  3. 戦略/経営コンサルタント 724万円

業種・職種以外にも、時給やホワイト企業など30種類のランキングはこちらの記事で紹介しているので参考に!

年収アップを実現する方法 2つのコツ

転職で年収アップを実現するためには、次の2つのコツがあります。

  • エージェントに年収交渉をしてもらう
  • 年収帯が高い求人があるサービスを使う

年収交渉という言葉は聞いたことがあると思います。

転職先の企業との年収を交渉するということなんですが、これはエージェントを通してやってもらうのがポイントです。

相場を知っているエージェントに交渉してもらうことで、説得力のある交渉ができます。

それから、そもそも高年収が見込める求人がたくさんある転職サービスを使うことも大切です。

年収低めの求人しかないサービスを使ってたら、そもそも年収アップのスタートラインにすら立てません。

そこで、オススメなのがリクルートエージェントなのですが、なぜ年収アップが実現可能なのか?について詳しく解説します。

リクルートエージェントで年収アップができる理由

年収アップが見込める理由
  • 高年収の求人数が多い
  • 年収交渉をサポートしてくれる

高年収の求人数が多い

リクルートエージェントは高年収の求人が多いです。

同じリクルートのサービスであるリクナビNEXTと比べてみると、10倍の差があります。

  • リクルートエージェント:約19万件
  • リクナビNEXT:約1.5万件

リクルートエージェント全体で約25万の求人数ですが、その45.6%年収700万円以上の求人です。

年収アップを狙いたいのに、高年収の求人がなかったら何も始まりません。

まずは、高年収求人が多いサービスを選ぶことが重要です。

年収交渉をサポートしてくれる

「希望年収はいくらですか?」

こう質問されて、強気に答えられる人はそう多くないと思います。

だいたい、無難な数値お任せしますみたいに回答しちゃいますよね。

転職エージェントはこういった年収交渉のサポートをしてくれます。

面接後にエージェントと通じて、希望年収を伝えることもできます。

面接以外の場を使って、エージェントを通じて年収交渉ができるのが、転職エージェントを使うメリットです。

お金の話は苦手・・・という人は、転職エージェントを使うことで年収アップが期待できます。


ということで、リクルートエージェントで年収アップが狙える理由を解説してきました。

年収アップを狙うなら、まずは高年収帯の求人があることが大前提です。

その上で、年収が高い業界・職種の求人を選んで応募です。

その時は、必ず年収交渉をサポートしてくれるエージェントサービスを使いましょう。

リクルートエージェントのもっと詳しいレビューはこちらも参考に!

タイトルとURLをコピーしました