- リクルートエージェントとdodaはどっちがオススメ?
- リクルートエージェントとdodaの違いは?
- 転職初心者はどっちを使うべき?
リクルートエージェントとdoda、どっちも良さそうに見えて、どっちを使うべきか迷いますよね。
でも、リクルートエージェントとdodaは似てるように見えて、実はけっこう違いがあります。しかもその違いが、転職の成功率に関わるくらい大きな違いなので注意が必要です!
この記事を書いている私はこれまで転職経験3回、今は会員数500万人以上の転職メディアの事業企画として3年ほど働いてます。

この記事では、リクルートエージェントとdodaの違いをプロの視点で比較していくよ!
ちなみに、リクルートエージェントとdodaの両方に登録しようとしていたら、ちょっと待った!転職サービスは複数登録すべきとも言われますが、実は非効率なのでオススメしません!
転職活動に割ける時間は限りがある一方、転職サービスの管理は驚くほど面倒です。そのうえ、複数のサービスを登録したところで、転職の成功率は上がりません。(どうせ行くのは1社だけなので)
ということで、これからリクルートエージェントとdodaの違いを解説し、最後にオススメの転職サービスも紹介します!
リクルートエージェントとdodaを徹底比較

リクルートエージェントとdodaであれば、僅差ですがリクルートエージェントをオススメします!
次の表にあるように求人数だけでなく、使いやすさの面でもリクルートエージェントの方が優れています。
比較項目 | リクルートエージェント | doda |
---|---|---|
求人数 | 約25万 | 約7万 |
使いやすさ | ◎ | △ |
スマホアプリ | ◎ | ◎ |
求人検索機能 | ◎ | ◎ |
では、それぞれの項目について、実際の画面もお見せしながらどう違っているのか?を詳しく解説していきます。
求人数の多さ
まず、求人数ですがリクルートエージェントの圧勝ですね!まさに桁が一つ違います。
- リクルートエージェント:約25万〜
- doda:約7万


しかも、リクルートエージェントは高年収・大企業の求人が全体の45%程度と大半を占めています。
ただ量が多いわけではなく、求人の質という点でも非常に優秀ですね。
サービス全体の使いやすさ
サービスがシンプルという点で、リクルートエージェントのほうが使いやすいです!
ちなみに、dodaは次の図のようにエージェントサービスと転職サイトが分離されていません。

一方、リクルートなどの大手各社はdodaと違って、転職サイトと転職エージェントでサービスを分けています。
もし、転職サイトも転職エージェントも併用するなら、dodaを選択するのもありですが、1つだけ注意点があります。dodaは次のようにエージェントサービスも次の2つに別れている点です。
- キャリアアドバイザー紹介求人
- 採用プロジェクト担当紹介求人

そのため、転職サイト+2つの転職エージェントサービスをごちゃまぜにして使う感じになるので、少しややこしいので注意しましょう!
スマホアプリの有無
リクルートエージェントもdodaもアプリはあるので、ここは互角ですね!
- リクルートエージェント:あり
- doda:あり
それぞれ使える機能も似たような感じです。基本は、アプリがあれば転職活動ができるようになっています。
- 求人検索
- 応募
- メールチェック
- 日程調整
まず、リクルートエージェントのアプリ画面はこんな感じ。


次に、dodaのアプリ画面はこんな感じ。
ただ、さっきお伝えしたとおり、dodaは転職エージェント+転職サイトの両方のサービスが1つのアプリに収まっています。なので、ちょっと複雑です。


求人検索機能の有無
転職エージェントを利用したら「紹介された求人にしか応募できない」と思うかもしれませんが、実はそんなことはありません。
リクルートエージェントもdodaも自分で求人検索して応募できます。
- リクルートエージェント:あり
- doda:あり
ちなみに、リクルートエージェントの求人検索画面(アプリ)はこんな感じです。


一方、dodaの方は探し方に少しコツがいって、「エージェントサービスの求人のみ」にチェックを入れて検索する必要があります。


迷ったらこれ!オススメの転職エージェント

求人数の多さや、システム・アプリ・ツールの充実度から考えて、リクルートエージェントをオススメします!
- 求人数が多い
- 自分で求人を探せる
- アプリやツールが充実している
使いやすさも大事なんですが、なんだかんだ求人数が一番大事です。転職サイトを見たことがある人はわかると思いますが、ピンと来る求人って少ないですよね。。なので、自分に合った仕事に巡り合うためには、求人の量は本当に重要なんです!
さらに、リクルートエージェントは紹介してもらった求人以外も自分で探せる点も高ポイント!他のエージェントだと、紹介してもらった求人しか応募できないことがほとんど。もし、気に入らない求人ばかり紹介されても自分で探せるので安心です!
ちなみに、リクルートエージェントならではのツールで職務経歴書エディターというものもあります。これはスマホだけで職務経歴書が作れるというスグレモノで、パソコンでWordを立ち上げなくても作れちゃいます。(詳しい機能や使い方はコチラで解説してます)
こんな感じで、求人数や機能、使いやすさ、ツールなどから考えると、文句なしにリクルートエージェントがおすすめです!
ということで、リクルートエージェントとdodaを比較してみました。
ちなみに、リクルートエージェントとマイナビエージェントの比較もしてるので良かったら参考に!
リクルートエージェントをオススメしたのですが、とはいえ、リクルートエージェントも完璧じゃないです。
ネットでは担当者が「冷たい」とかネガティブな意見・批判があったりもします。さらに詳しくリクルートエージェントのことを知りたい方は、ぜひこちらの徹底レビューも参考に!