【転職活動がめんどくさい人へ】とことん楽な頑張らない転職法 3選

転職活動の進め方
  • イマすぐにでも仕事を辞めたい!
  • でも転職活動めんどくさい!
  • てか、やったことない!

仕事がつまんなすぎて、満員電車がつらくて、と理由はさておき、イマすぐにでもそのつらい仕事を辞めたいですよね。。

とはいえ、転職活動はめんどくさそう。なかなか重い腰が上がらないものです。。たしかに、これまでの転職活動は、本当に手間がかかっていました。

でも、今の時代は楽して転職活動を進める方法がたくさんあるのをご存知ですか??

この記事を書いている私はこれまで転職経験3回、今は会員数500万人以上の転職メディアで3年ほど働いている転職のプロです。

リクオ
リクオ

この記事では、人材業界での経験をもとに「頑張らない転職法」を紹介するよ。

普通の転職活動には「職務経歴書の作成」や「求人の検索」などめんどくさいことがたくさんあります。でも、それらを「劇的に楽にするツール」やサービスもあるので紹介しますね!

使えるものは使って「楽して現状を変えていきたい人」にオススメのやり方です!

転職活動がめんどくさい人のための【頑張らない転職法】

「頑張らない転職法」では、次の3つの方法を使っていきます!

頑張らない転職法
  • 職務経歴書は楽して作成
  • 応募しない転職活動
  • マッチングアプリ的転職活動

めんどくさい職務経歴書は楽して作成

まず、転職活動を始めて最初にめんどくさいと思うのが、職務経歴書ですよね。。

初めての転職だと、そもそもどういう書類?というところからスタートだと思います。いざ書こうと思っても、過去のことを思い出すのもめんどくさいし、まとめるのもめんどくさいですよね。

一般的に職務経歴書を作るには、経歴を棚卸ししたあとに、Wordで書類にまとめます。

でも、実はそのやり方、もう古いです!!!

リクオ
リクオ

今はそんなことしなくても、実は職務経歴書は作れます。

ぜひ利用してほしいオススメのツールが、職務経歴書エディターです!

このツール、人材業界最大手のリクルートが無料で出してる公式のツールなんですが、コレを使えば、スマホで簡単に職務経歴書を作ることができます。

いちいち、ネットでテンプレを探して、Wordを使って書類を作る必要はありません!

いまだとパソコンを持ってない人も多いと思いますが、そんな人でも転職活動ができてしまうスグレモノです!

実際の画面はこんな感じ。職務経歴書に必要な項目は、職務経歴書エディターに最初から用意されてます。

なので、項目を埋めてくだけで、完成します!

実は、職務経歴書の構成やテンプレートを探すのに、かなり時間がかかって、めんどくさくなる人が多いので、こうやって枠があるだけでめちゃくちゃラクです!

さらに「書き方を考えるのもめんどくさい」という人には、私が職務経歴書エディターで作成した職務経歴書もお見せします。こちらの記事で公開しているので、参考にしてみてください!

応募しない転職活動

職務経歴書ができたのはいいけど、転職サイトで求人探して応募するのもめんどくさいですよね。

正直、似たような求人がいっぱいあって、自分の好みの求人をなかなか見つけられなくて、途中でだるくなってしまいますよね、、、

だったら、もう探すのやめちゃいましょう!

じゃあ、どうやって転職活動進めるの?って思うかもしれませんが大丈夫です。企業の方から連絡してくるのを待ちましょう。

リクオ
リクオ

実は、受け身でも転職活動できます!

ここで使うのは、ビズリーチです。CMで聞いたことありますよね!これに登録しておけば、企業の方が職務経歴書をみてメールをくれます。

基本的に毎日オススメの求人は届きますし、プロフィールや職務経歴書などをしっかり書いておけば、スカウトもかなり届きます。なので「来たものから選ぶだけ」って状態になるんです。

忙しい人には本当にオススメのやり方です!!

マッチングアプリ的転職活動

ただ「さすがに待つだけはちょっと不安・・・」という人もいると思います。そういう人には、マッチングアプリ的な転職活動がオススメです。

マッチングアプリみたいに、気になる企業そうでない企業をスマホでスワイプしていくだけで、転職活動が進められるんです!ここで使うのは、キャリトレというサービスです。

登録したらアプリにオススメの企業が出てきます。それをスワイプで仕分けるだけ。お互いにマッチングしたらやり取りできます。

まさに、マッチングアプリ。転職サイトで探すよりも、楽チンですよね!

転職後にストレスフリーになる方法

ということで、おすすめの「頑張らない転職法」を紹介してきました。

正直、嫌な仕事を続けても、人生楽しくなりません。なので、なるべくラクして、頑張らずに少しずつでも転職活動していけるといいですよね!

そして、ついでに転職後もそんなに頑張らないで働きたいですよね。このブログでは、超在宅サボリーマンという働き方をオススメしています!

要は、仕事を在宅で「サボりながら自由に働くサラリーマン」です。ちなみに、私はそれを実践しています。超在宅サボリーマンになるには次の2つの条件の仕事を探せばOKです。

2つの条件
  • リモートワーク(在宅勤務)
  • フレックスタイム制

実は、私は「その2つを満たした環境」で働いています。そんな私の1日はざっくりこんな感じ。

  • 朝は目覚ましをかけずに起きる
  • コーヒーを飲んで散歩に出かける
  • 軽めの朝食を食べ、ゆるい服に着替える
  • 時間になったら好きな音楽をかけて仕事を始める
  • 昼ごはんはYouTube見ながら
  • 定時になった30分後には晩ごはん

正直、めちゃくちゃストレスフリーですし、サラリーマンとは思えない自由さで働いています。

なので、転職後もなるべく頑張らずストレスフリーにいきたい!って人は、ぜひリモートワーク+フレックスタイムの仕事を選んでみてください。

現職に残ることも再検討する

もし、なかなか転職へのモチベーションがわかないなら「現職に残ること」を再検討するのもアリです。

現状もつらいかもしれませんが、実は「転職すると想像以上にストレス」がかかります。

リモートワークやフレックスでの働き方は確かに楽ですが、転職直後にはこんなハードルが待っていたりします。

  • 人間関係の構築
  • 業務を覚える
  • システムを覚える
  • お作法を覚える
  • 成果を出す

もし、いまピンとくる求人がなければ、次の5つの観点で現状をチェックしてみるのがおすすめです。

  • 仕事がラク
  • 人間関係が良好
  • 給料が悪くない
  • 成果を出している
  • やりたいことが不明確

どれかに当てはまったら、現状に残ってもいいかもしれません。

現職に残ったほうがいいパターンについては、こちらでも詳しく解説しています。


ということで、転職活動がめんどくさい人向けに頑張らない転職法を紹介してきました。

今の時代は転職サービスも充実しているので、かなり楽して転職活動ができます。受け身でも企業の方からけっこうオファーが来ます。

ちょっとだけ時間はかかるかもしれませんが、頑張らない転職法をぜひ実践してみてください!

頑張らない転職法

それから、どうせならストレスフリーに働くほうがいいと思うので、こちらも参考に仕事選びをしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました